メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 臨床研究推進部 > 研究実績 > 2024年 研究業績

2024年 研究業績

原著論文-英文

  1. Katagiri D, Tsukada A, Izumi S, Shimizu Y, Terada-Hirashima J, Uemura Y, Kusaba Y, Takasaki J, Takoi H, Tamura-Nakano M, Hojo M, Takano H, Noiri E, Abe S, Azuma A, Sugiyama H.
    Blood perfusion with polymyxin B immobilized columns in patients with COVID-19 requiring oxygen therapy.
    Sci Rep. 2024 May 31;14(1):12550. doi: 10.1038/s41598-024-63330-2. PMID: 38822071; PMCID: PMC11143350.

  2. Tsukada A, Katagiri D, Izumi S, Terada-Hirashima J, Shimizu Y, Uemura Y, Toda M, Yasuma T, Gabazza CND, Fujimoto H, Kobayashi T, Gabazza EC, Sugiyama M, Noiri E, Abe S, Azuma A, Sugiyama H.
    Inflammatory and Coagulation Marker Changes in PMX-DHP-Treated COVID-19 Patients.
    Cureus. 2025 Feb 10;17(2):e78836. doi: 10.7759/cureus.78836. PMID: 40084335; PMCID: PMC11904442.

口頭・ポスター発表-国内学会・研究会

  1. 寺田純子,放生雅章
    「当院におけるテゼペルマブ使用喘息患者の寛解に関する検討」
    第5回日本喘息学会総会学術大会.大阪,7月,2024

  2. 川邉 麻里子,寺田 純子,木村 晶子,小沢 貴子,矢野 里奈,梅田 美紀,栁 真志帆,七崎 裕美,時田 大輔.
    適切な先進医療の実施に向けたリスクマネジメント対策-「先進管理CRC」の取り組み-
    第22回日本臨床医学リスクマネジメント学会学術集会.東京,9月,2024.

  3. 寺田純子,塚田晃成,鈴木学,放生雅章.
    当院の重症喘息におけるテゼペルマブの長期投与例の検討.
    第73回日本アレルギー学会学術大会.京都,10月,2024.