メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 臨床研究推進部 > スタッフ紹介

スタッフ紹介

部室長

氏名
役職名
プロフィール
(主な経歴・学位、専門分野、主な認定資格等)
主な活動内容

渡部克枝

部長

臨床研究安全管理室室長(併任)

(臨床研究安全管理室から移動)

経歴:
岡山大学医学部卒業(2000年)
岡山大学大学院医学研究科卒業(2006年)
ハーバード大学Beth Israel Deaconess Medical Center(Division of Rheumatology)留学(2007~2012年)
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 病態制御科学専攻 病態機構学講座 助教(2012~2017年)
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA) 新薬審査第四部 審査専門員(2017~2020年)
2020年よりNCGM 臨床研究センター/総合診療科着任
専門分野:リウマチ膠原病内科学、レギュラトリーサイエンス
認定資格:認定内科医・総合内科専門医・リウマチ専門医・リウマチ指導医
2017~2020年にPMDAへ出向後、2020年よりNCGM総合診療科及び臨床研究センターに着任し、臨床研究安全管理室として、研究中に生じた有害事象や不適合について収集し、研究が安全かつ適切に遂行できるようサポートしています。
2025年4月から、臨床研究推進部長及び病院臨床研究支援部門長として、研究活動が円滑に行えるように支援いたします。

寺田純子

臨床研究企画室長

筑波大学医学専門学群卒業後、
国立国際医療センター研修医、呼吸器内科を経て、東京大学医学系研究科公共健康医学専攻にて公衆衛生学修士(専門職)を取得。医薬品医療機器総合機構(PMDA)で新薬審査に3年間従事した後、2019年より現職。
認定資格:日本呼吸器学会指導医、総合内科専門医、アレルギー専門医、喘息専門医、日本医師会認定産業医
特定臨床研究を含めた医師主導臨床研究について、プロトコル作成やプロジェクトマネジメント、モニタリング、薬事戦略などいろいろな立場から実施を支援しています。

三川達也

治験管理室長

経歴:
厚生技官として国立東京第二病院薬剤科※入職後、国立身体障害者リハビリテーションセンター病院薬剤科※、国立がんセンター中央病院薬剤部※勤務の後、医薬品副作用被害救済・研究振興調査機構治験指導部※、厚生労働省医薬食品局総務課※、医薬品医療機器総合機構一般薬等審査部※へ出向し、国立病院機構災害医療センター、国立病院機構久里浜医療センター、国立病院機構松本医療センター中信松本病院※、国立病院機構村山医療センター、国立病院機構横浜医療センターの各薬剤部勤務を経て2024年4月より現職
(※は所属当時の名称)
治験審査委員会事務局並びに治験コーディネーター業務の経験を活かし、よりよい医薬品・医療機器を一日でも早く患者様のもとに提供できるように尽力しています

部室長以外(室毎にまとめて記載)

氏名 所属、職名
臨床研究企画室

矢野 里奈

上級研究員, JSCTR認定GCPパスポート, 日本CRO協会認定CRA

木村 晶子

技術職員(CRC), IATA DIPLOMA, JSCTR認定GCPパスポート

小沢 貴子

技術職員(CRC), 日本臨床薬理学会認定CRC, JSCTR認定GCPエキスパート

平井 音衣

技術職員(CRC), 日本臨床薬理学会認定CRC, JSCTR認定GCPパスポート

川邉 麻里子

技術職員(CRC), JSCTR認定GCPパスポート

梅田 美紀

技術職員(CRC), 日本臨床薬理学会認定CRC

外山 陽子

特任研究員

北山 祐子

事務助手

青鹿 紘子

事務助手

石丸 美穂

特任研究員
治験管理室

秋山 恭子

上級研究員 総括CRC

樋口 昇大

主任薬剤師 治験主任

山下 友美

治験事務係 係長

他のスタッフは治験管理室ホームページの組織図・構成員紹介をご覧ください

臨床研究安全管理室

伊能 靖子

薬剤師(併任)