メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 利益相反マネジメント事務局

利益相反マネジメント事務局

概要

近年の臨床研究をめぐる不幸な、かつ重大な事件により、利益相反管理の重要性が社会全体で再認識されています。そのためか、「利益相反」という言葉には、とかく負のイメージがついてまわることが少なくありませんが、実は臨床研究や産学連携活動において利益相反は必然的に生じるものであり、むしろ透明性を保ちかつ公正に管理することで、研究をより強力、かつ効率的に推進できると考えられます。 利益相反マネージメント事務室では、上記の見地から、センターにおける基礎・臨床研究の健全な運営をサポートし、産学連携活動を推進するために、研究者個人や研究組織についての利益相反の管理を行います。昨今、各施設や学会、あるいは企業などからも様々な指針やガイドラインが提唱されつつあり、そうした社会情勢も考慮しつつ対応を行っています。

活動内容

  • 倫理委員会に申請されたすべての臨床・疫学研究について、利益相反マネージメントの必要性を検討し、個別の対応を行っています。
  • 厚生労働科学研究費(補助金、委託費)をはじめとして、研究費申請・受給において、主任研究者、分担研究者にとって必要となる利益相反の管理を行います。
  • 臨床研究支援業務として、職員に対する利益相反に関する講習会を企画します。
  • その他、職員の研究活動にともなう利益相反の管理・相談を随時受け付けています。